肩こりの小話 パート3!

2017/12/27
肩こり3

こんにちは みらい健美倶楽部 角田整体院の角田達也です。

一生懸命書きますので、頑張って読んで下さい!

 

今日は肩こりの小話パート3です。 肩こりは頭(脳)に近いので不快感は大き目ですよね。 肩こりは左側だけの人、右側だけの人、両側の人といますよね? 今日はこれの主な原因?要因についてお話をします。

 

左側の肩こり 見えない原因

脳の緊張の場合 感情的なストレスの場合が多いです。

内臓系 心臓や胃袋の問題 普通の方の場合、食べ過ぎがほとんどです。

 

右側の肩こり 見えない原因

脳の緊張の場合 論理的思考を使いすぎたりすると右側に出ます。

内臓系 肝臓(酒の飲み過ぎなど)

 

両側の肩こり

感情的なストレスも論理的ストレスも食べ過ぎ、飲み過ぎが過剰なのかもしれませんよ。 食べ過ぎは実はストレスです。 環境の締め過ぎが強かったり、自分の意見が通らない、言わない人に多い傾向です。 

好きなモノを好きなだけ自由に…が前提にあります。 人により、選択の自由だったり、征服欲だったりと違いはあります。

思考そのものが「溜める、捨てない、収集する」傾向にあります。

その元の意識が「面倒くさい」になっています。 忙しすぎるのかもしれません。 それのさらに元はエネルギー不足です。 息抜きをしましょうね。

 

おまけ情報 食べ過ぎの人の体の歪み傾向

①左肩が上がり右肩が下がる ②右足に体重がかかり太く短くなる ③左肩甲骨の下が硬くなったり痛くなったりする ④右足の踵が痛くなる ⑤腿の前側が張る、硬い ⑥仙骨が出っ張る この辺りが自覚できる変位かと思われます。

 

今日の小話はここまでで 頑張りましたね また次回をお楽しみに